ArduinoとかBeagleBone Blackとか、いろいろマイコンボードを使っていて、一番最初にぶつかる関門はデバイスドライバのインストールです。MacとかLinuxとかWindows XPとかならそう問題はないのかもしれませんが、Windows 8やWindows 8.1だとちょっと大変です。
というのも、Windows 8やWindows 8.1では、署名のないデバイスドライバをインストールすることは原則としてできなくなっているからです。これを回避するにはテストモードで起動する必要があるのですが、そのやり方がなかなかわかりにくかったりします。
最近ではWindows 8に関する情報は、少しネット検索すれば比較的簡単に見つかるようになりました。しかし、Windows 8.1の場合はなかなか見つからなかったりします。
今回は、私が見つけたサイトを紹介することにしておきます。
念のため、Windows 8.1の手順だけを上記サイトから引用しておきます。
チャームから「PCの設定変更」
↓
「保守と管理」
↓
「回復」
↓
「PCの起動をカスタマイズする」の項目にある「今すぐ再起動する」
↓
PC再起動処理開始
↓
「オプションの選択」の「トラブルシューティング」
↓
「トラブルシューティング」の「詳細オプション」
↓
「詳細オプション」の「スタートアップ設定」
↓
「スタートアップ設定」の「再起動」
↓
再起動途中でキーボードの「7」を押して署名無効モードで起動
↓
デスクトップ右下にテストモードで起動中であることを示す表示が付く
こういう本来やりたいこととはまったく違うところでつまづくと、とたんにやる気が失せてしまうものですね。